J論 by タグマ!

栗原勇蔵が一番辛かった3度目の挫折……それでもマリノスで戦い続ける【サッカー、ときどきごはん】

栗原勇蔵はいつもグッと飲み込む。苦しそうなときに話を聞いてもうれしそうな場面でコメントを求めても少しだけ表情を変えて淡々と話をする。
そんな栗原は辛いときが3回あったと言う。その3つを振り返るときも栗原は静かだった。それでも秘めた思いは溢れ出る。やっと笑顔になったのは食の話のときだった。

栗原勇蔵はいつもグッと飲み込む
苦しそうなときに話を聞いても
うれしそうな場面でコメントを求めても
少しだけ表情を変えて淡々と話をする

そんな栗原は辛いときが3回あったと言う
その3つを振り返るときも栗原は静かだった
それでも秘めた思いは溢れ出る
やっと笑顔になったのは食の話のときだった


▼苦しかった高校時代に決心したこと

自分の辛かった時期……そうですね、大きく分ければ3つなんですよ。まず高校生のときに、もちろんプロになれるかなんて全くわかってない時期のことで。

中学生でプレーしてたマリノスのジュニアユースは「楽しくサッカーやりましょう」というテーマでプレーしていることが多くて、フィジカル的要素は「練習の中であんまりなかったりするんですよね。

ところが高校に入ってユースに上がるとフィジカル的要素が入ってきて、走りとか、そういうのが出てきて。自分やっぱり体力がないほうなんで、もうめちゃくちゃキツくて、しかも監督が厳しいので有名な(安達)亮さんで。

フィジカル面でいうと自分は一瞬の力はもちろんあると思うんですけど、持久力系は遺伝的にも弱かったんですよ。跳躍力は高かったし足もそんな遅くなくて、そういう意味ではそこそこフィジカルあるんですけど、長い距離走るのはそこまで得意じゃありませんでした。

持久力は人並み位ではあったかもしれないんですけど、ある人に比べたら全然で……。勉強と一緒で、出来る人って簡単にできちゃうし、出来ない人は何回走ってもすぐタイムが落ちちゃったりとかするんですよね。

人によって向上する幅が違うみたいなんですけど、それが圧倒的に弱くて。そこはすごいキツかったですね。

ユース時代は夜9時ぐらいに練習終わって、そこから帰って飯食ってとかいろいろやってたら、寝るのが深夜12時近くになって。翌朝、学校に行って、みたいな。その繰り返しでした。

練習がキツすぎて嘔吐しちゃうし。食えないのが高校入って最初何日か続いて「これは、キッツいな」っていうのがあって。そんな中、学校の仲間たちはいろんな楽しそうな遊びを、高校生になってしてるじゃないですか。そんなの見て「羨ましいなぁ」なんて思ったりもして。

みんながコンビニの前でタムロってるだけでも羨ましかったし、高校生のころなんで、みんなでくっちゃべって、買い食いしてっていうのが楽しい年頃なんで、もう何もかも羨ましかったですよ。

自分はなんでこんなキツいこと、こんな辛いことやってて、みんなはなんでこんな楽しいことやってんだよって。「楽しいサッカー」から実力の世界というか「勝つためのサッカー」に変わったんで、そのときはやっぱりキツかったですね。

プロになりたいと思っても、先輩たちがうますぎて、これちょっと自分がプロになりたいなんて言うと、おこがましいというか。プロ目指してやってるけど全然現実的でもなんでもなかったし。「プロになれるかな?」と思ったのって高校3年ぐらいなんで。もう、高校の1年とか2年のときは、結構大変な時期でした。

だけど高校生ながらに思ってることがあって。自分は練習を1回でもサボったりすると、そのままサッカー嫌になって辞めちゃう可能性あるなって。中学校のときにも実は1回辞めたいと思ったことがあったんで。だから「サボるのはもう辞めるって時だけにしよう」と思って。

休んだらチームメイトに置いていかれるというのもあったし。練習ではみんなに付いていくってだけで余裕が全くなかったので、1回の練習を休んだことでみんなに置いていかれるのも嫌だったし。

そんなことを思ってたから、ズル休みみたいなのは本当に1回もしなかったですね。学校はそのかわり犠牲になって、遅刻とか早退とか、休みとかすごい多かったですけど(笑)。そのおかげでサッカーは休まずにちゃんとやってましたね。

自分では精神力強いとか全然ないと思うんですけど、そう考えたら「気持ち」ってそこそこあったのかな。今考えるとそう思いますね。辞めていく友達とかもいっぱいいたんで。

そうしたら自分が高校3年のときにU-18日本代表の立ち上げがあって、そこに入ることができたんですよ。U-18日本代表にいる仲間たちは、基本的にもうプロに上がるっていう選手ばっかりだったから、彼らと一緒にやれるかどうかがプロになれるかどうかの1つの目安にはなっていました。

それからユースの上の代の人たちが9人トップチームに上がってたんで、そこに追いつけば自分もプロになれるかも、という気持ちもありました。同年代でもすごいヤツらがいたんで、この中で普通にやれればプロになれるかなって。

ところが困ったことも起きてしまって。U-18日本代表に入ると遠征とかで学校を休まなきゃいけないじゃないですか。だけど自分は学校の部活動じゃなくてユースだったし、そこそこヤンチャなこともしてたんで、高校が公休にしてくれないんですよ。前例もなくて。そもそも学校で自分がサッカーやってるって知ってるのは、ホントに仲のいい3、4人しかいないぐらいで。

ユースの活動が公休にならないから「出席日数が足りないかも」って心配しなきゃいけなくなったんです。それで監督の亮さんも挨拶に行ってくれたんです。

ただそのとき、自分は学校に200回以上遅刻してたんですよ(笑)。遅刻を3回してた先輩が亮さんにすっごい怒られてたことがあって。だから遅刻のこと知られるとそれ以上に怒られるんじゃないかってビビってたんです。

亮さんが学校に行ったあと、「おい、学校行ってきたよ」みたいな感じで呼び出されて。「うわ?何されるのかな」と思ってたら、「あの学校は厳しいな(笑)」って。それで許してもらえました。

すると高校3年のときに宮城国体(2001年第56回国民体育大会)の神奈川県メンバーに入るってことになったんです。国体だとになると学校行事になるんで公休になるし、学校の名前も出るし。そうしたら急に先生の態度が変わって、いろんなことで休んでも大丈夫になったりしました。

文化祭の時には「栗原勇蔵君 宮城国体出場おめでとう」って垂れ幕が出て。周りのみんなはサッカーやってるのほとんど知らないから、みんなキョトンとして。「アイツってただの不良じゃないの?」って。確かに学校に朝来ないしよく休むし、すぐ帰るし。それなのに幕が出てきて。

不良だとしか思われてなかったから「あの高校、やっちゃってください」とか言ってくるヤツもいたくらいだったのに、急に垂れ幕が出たんで、みんな目を丸くして「どういうこと?」みたいな。

そこでやっと自分がサッカーやってるって知られたんで、女の子にキャーキャー言われるわけもないじゃないですか。

自分としては「え?」みたいな感覚でした。U-18日本代表のメンバーって、はっきり言って国体のすごい版のメンバーじゃないですか。国体って神奈川の中だけの選抜だけどU-18日本代表は全国だし。

「国体なんかよりU-18に選ばれたってことが、よっぽどすごいんだけどな」って心の中では思ってました。何か不思議な出来事でしたね。


▼いい思い出と悪い思い出が交差する時代

2番目はやっぱりプロに上がった2002年ですね。全然試合には出られなかったし、何よりいい選手がいっぱいいたし。サテライトリーグのベンチにも入れなかったりとかでしたから。

チームに入った若い選手が簡単にチャンスをもらえるような時代ではなかったのですね。それに自分は意欲的にやるタイプでもなかったので、「どうにかなればいいなぁ」と思ってたぐらいで。

年俸も本当に少なくて、サラリーマンの人のほうがよっぽどもらえるくらいで、「こんなのだったら辞めたい」って思うぐらい、何にも面白くなくて。それは辛かったですね。

2003年になると岡田武史さんが監督になって、ちょこちょこ試合には出してもらうようになりました。レギュラーとはまでいかないですけど、試合に出るという状態が3年ほど続いて。

やっぱり充実感が違うし、A契約になると勝利給をもらえるなど全然違うので、そこからは面白くなってきました。

それまでは挫折というか、「サッカー選手って何にもよくないな」って思うくらい、何も得てなかったし得る自信もなかったんで。

岡田さんが来て最初に2回優勝したんです。ただ自分は若かったし、こういう性格だったんで、イジられたというか。マツ(故・松田直樹)さん、ボンバー(中澤佑二)というすごい人たちがいる中で、しわ寄せが自分に来るときも多かった(笑)。

でもずっと日本人監督でやってて、日本人って相手の気持ちを読み取ってくれるのがうまいじゃないですか。けど、外国人監督はそういう「察する」ってあまりやらないですね。自分がこの歳になるまでそういう経験が少なかったのは、最近のマリノスの中で苦労しているところの原因なのかなって思いますね。

それが3番目の挫折につながる話なんですけどね。挫折というか、フランス人のエリク・モンバエルツ監督の性格は最後まで掴めませんでしたね(苦笑)。

選手である以上、試合に出られなくなる日っていつかは来るんでしょうけど、自分の中では想定よりも何年か早かったし。

それまで10年近くずっと試合に出続けていたんで、そこで作っていた生活のリズムが全部狂って。朝起きるのも辛かったし、それが最大の挫折……挫折というか、キツかったね。あのころはまだバリバリできてたんでちょっと悔しいという気持ちもあったんです。

でも一緒に戦っている仲間がいて腐ってはダメだと思ったし。自分が10年近くやっているときに、こういう苦しい思いをしながら支えてくれてた人たちもいっぱいいたことを考えると、悪い態度を取っちゃちゃダメだと思ったし。

そういうことでやっぱり気持ちを保ったところがありました。若いときだったらそう思えなかったかもしれないけど。

クラブは気を遣ってくれていると思いますよ。ただ、気を遣われてばっかりじゃ自分の居場所はないと思うし。そこは難しいとこですけど。

結構自分も気を遣っちゃうほうなんですけど、そういうところは自分の素直な気持ちで最後まで行こうかなって思って。お荷物と言われても仕方ないけど、少しでも長くマリノスにいられるんならやっていきたいなって。

自分のこれまでの経験を若手に伝えられるかどうかわからないですけどね。その時々でいろんなことが変わりますから。それに若いからといってタイトルを獲ることにプレッシャーを感じながらプレーしているようじゃ、鹿島のようなチームには一生勝てないだろうし。

確かに途中でいろいろ移籍話は来ました。でも自分の中で、たとえば「代表に選ばれなくなっててもマリノスで優勝争いしたい」みたいなところはあったんですけど、マリノスで試合に出られなくなったとき、「もう一回火を付けよう。ここからエンジンかけて自分を評価してくれるチームのためにやろう」って、なかなか思えなかったんですよ。

それが移籍しなかった一番の要因だと思います。それが100パーセント、マリノスのためになったかどうかってわからないですけど……。

いろんな選手が自分たちで決断してこのクラブから出てったけど、そこを自分は決断しなかったのだと思います。「自分にはもうちょっといい選択肢がある」とは思ってなかったし、自分はそういう選択ができなかっただけで。自分だけがクラブに残されたってワケじゃないと思いますね。

3つあった辛いときのうち、最初の2つは「まだこれから先がある」っていう、先が見えないけどこれから楽しいことや、いろんなことができるっていう気持ちがありました。けど3つ目は、ちょっと違う感じですね。

でも今の感じで言うと、いつかこのままマリノスで現役を終わるのかな。一気通貫(麻雀の役・同じ模様の「1」から「9」までが揃っている状態)出来上がったのかどうかわからないですけど、とりあえず今は「1」から「8」まで揃ったぐらいですかね。

あと「9」が来れば引退かもしれないです。もう少し「9」が来るのは後だったらいいですね。もうちょっと試合には出たい気持ちがあります。

あ、でも麻雀って、揃えるの難しい割には低い役ってありますよね。一気通貫って難しいのに2翻(下から2番目の役)とかおかしくないですか(笑)?


▼ザッケローニ監督には感謝の気持ちしかない

2012年6月12日のワールドカップアジア予選、アウェイのオーストラリア戦って、間違いなく自分のサッカー人生の中では、一番スポットライトを浴びた瞬間だったと思いますね。65分に得点して、89分に退場もして。

退場になったのは「誤審って言えば誤審」だと思ったけど、もう仕方がないと思って大人しくピッチから出て行きました。いろんな経験ができましたね。

2014年ブラジルワールドカップは……やっぱり持ってないというか。代表とか入るとわかるけど、ああいう頂点にいる人たちって実力以外にいろんなものを持ってる。自分なんかよりも。

自分も「持ってる」とは思いますけど、それ以上に強運だとか実力とか、気持ちもすごい強いし。みんな「自分が一番だ」と思ってるようなタイプしか集まってこないんで。そういうヤツらに勝てるほど甘い世界じゃないですね。何となく選ばれるかなってヤツは最後に選ばれない。

ザック(アルベルト・ザッケローニ日本代表監督)さんは確かに2010年から2013年まで4年間ずっと選んでくれてたんですよ。ワールドカップ前の最後のところで変わったところもあったけど。

ザックさんというか、「外国人監督あるある」で、それまで選んでた選手を外したときって、何かしら理由みたいなのをやたら言うじゃないですか。でも本当は単純に自分よりいい選手が見つかったってことだと思っています。

そのときはモリゲ(森重真人)が出てきてすごいよくて、自分よりいいってだけの話で、それで終わりなんですけどね。自分の力が落ちたっていうんじゃなくて、前の年と同じプレーをしてたらモリゲにポジション取られてなかったかというと、そうじゃなかったと思うし。

自分は悔しさよりも、そうやって実力のある選手が代表に入るのは当然だと思ってたし、選ばれることが当たり前だとは思ってなかったし。ザックさんにはそれまで自分のことを選んでくれてたという気持ちのほうが強くて、感謝してるし、いい経験させてくれたとしか思ってないです。

あと大変だったと言えば、2011年3月29日の「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」のあとに倉木麻衣さんにCDもらって、そこで申し訳ないことになって。

もらったCDにみんな「○○さんへ」って書いてあったんですけど、自分のには「栗原勇蔵へ」って書いてあったんですよ。それをギャグみたいに言ってたらネタになっちゃって。なんてことない話だったし、別に怒る気持ちって1ミリも思ってなかったんですよ。

それがネットとかで「おいしい」とか「付き合ってんじゃないのか」とかって言われたりとかして、倉木さんはブログで謝ってくれて、またすぐCD送ってくださったりとかして。すごい申し訳なくて。いや、本当に申し訳なくて。

▼お勧めは焼き肉屋さんなんだけど……

お勧めの料理屋さんですか? うーん、それだったら宣伝兼ねて、「焼肉BEEFMAN(ビーフマン)」っていう、東京・六本木とか横浜・関内にある焼き肉屋さんにします。横浜ベイスターズに行った同級生と3歳下の後輩がやってるところなんですよ。但馬牛を使ってると思います。そこはたまに行きますね。

自分が好きなのは、最近はカルビから変わってタンになりました。タンは塩で食べてます。脂身が少ない方が良くなってきましたね。お勧めは??みんな冷麺がうまいと言いますけどね(笑)。

オーナーが元野球選手なんでいろんな野球関係者が来店してて、店内はサインだらけなんです。その中でヤクルトの宮本慎也さんが「野球で全国行く中で、冷麺はこの店が一番うまい」って言ってたらしいです。あとカレーもうまいらしいです(笑)。

オレ、基本的に何でもうまいと思っちゃうんですよ。「すき家」だろうが「吉野家」だろうがうまいと思うし、焼肉もどこもそこそこうまいと思うんですよ。この前「牛角」に行ったんですけど、そこもうまいと思ったし。

そういう意味ではオレの舌よりも達人みたいな人が食って、「冷麺がうまい」って言ってたことのようが確かだと思いますから。冷麺、食べに行ってみてくださいね。

焼肉BEEFMAN(ビーフマン)横浜関内店

有料WEBマガジン「森マガ」では、後日、栗原選手インタビューに関する「インタビューこぼれ話」を公開予定です。
森マガとは
→J論で全文無料公開されるインタビュー記事を中心に、こぼれ話や、一本の記事にはならなかったけれど印象深いシーンや、みなさまからの質問にお答えするコーナーなどのサイトです。

森雅史(もり・まさふみ)
佐賀県有田町生まれ、久留米大学附設高校、上智大学出身。多くのサッカー誌編集に関わり、2009年本格的に独立。日本代表の取材で海外に毎年飛んでおり、2011年にはフリーランスのジャーナリストとしては1人だけ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本戦取材を許された。Jリーグ公認の登録フリーランス記者、日本蹴球合同会社代表。2019年11月より有料WEBマガジン「森マガ」をスタート