【審判批評】非常に難しい判定の川崎フロンターレ×ヴァンフォーレ甲府の家長へのPKやセレッソ大阪×清水エスパルスのオフサイドを審判委員会が解説
有料WEBマガジン『タグマ!』編集部の許可の元、タグマ!に掲載されているJリーグクラブ記事を全文掲載いたします。
無料:非常に難しい判定の川崎フロンターレ×ヴァンフォーレ甲府の家長へのPKやセレッソ大阪×清水エスパルスのオフサイドを審判委員会が解説【レフェリーブリーフィング後編①】(石井紘人のFootball Referee Journal)
来週更新予定の隔週コラムレポート『日本サッカー協会(JFA)審判委員会2017 第 5 回 JFA レフェリーブリーフィング後編』を全文掲載する。
上川徹JFA審判委員会副委員長「では次です。
J1第21節ヴィッセル神戸×鹿島アントラーズ77分、アントラーズ鈴木がドリブルでペナルティエリア内に進入し、岩波をかわそうとして倒れる。しかし、ファウルの判定はなし。
シミュレーションという方もいますね。ノーファウルが多いでしょうか。
このシーンですが、(佐藤隆治)レフェリーは非常に良いポジションにいます。最高のポジションです。距離、角度も非常に見やすいです。若干ですが、接触があります。」
―イングランドだったら、(選手に)ブーイングですよ。
上川「反則とする接触ではありませんが、ちょっとした接触があります。パッと見ると、皆さんのシミュレーションにすべきという声も分かります。ただ、競技規則では、フィジカルコンタクトがある時には、シミュレーションとせずにノーファウルと考える。残念なプレーには思います。倒れるよりは、頑張ってプレーを続けてほしい。
このシーンで良かったのは、カードを出さないにしろ、フェイストゥフェイスで『皆、見ているし、そういったアクションはやめよう』とか(コミュニケーションを佐藤主審がとったこと)、私は『皆、君には期待しているんだから』といった声もかけていました。次です。
これも悩ましいです。レフェリーはPKをとりました。非常に良いポジションです。
甲府の選手は足を出している。レフェリーから見える事象はご理解頂けたでしょうか?
もう一つの映像を見てください。
飛んでますね。飛んだあとに自分で足を残している。これは我々の判断では、シミュレーションとします。この時のコンタクトは普通のプレーの中でのコンタクトではないですよね。自分から足を残してイニシエイトしている。接触の瞬間は、甲府の選手は足をひいている。この角度ではないと分からないです。」
―家長だからね。
―レフェリーは、選手の特徴などの情報は持っていない?
上川「『だから』という言い方は危険です。本当に良い角度で審判は見ていた。コンタクトも起きていたので、PKという判断も理解できるのですが……
W杯リオ五輪担当レフェリーのパナマ×コスタリカの誤審に見るトリオ(主審+副審2人)の限界とJFA審判委員会が行うレフェリーブリーフィングの意義【審判批評コラム】
非常に難しい判定の川崎フロンターレ×ヴァンフォーレ甲府の家長へのPKやセレッソ大阪×清水エスパルスのオフサイドを審判委員会が解説【レフェリーブリーフィング後編②】