J論 by タグマ!

約430人のJユニ女子会メンバーのうち、約80人が鹿島サポーター。鹿島サポが”最大勢力”です【Jに魅せられて】

第2回は2016シーズンのJリーグチャンピオンシップと天皇杯を制した鹿島アントラーズサポーターが登場する。

J1リーグの2ステージ制導入など、近年のJリーグは新規ファン層の開拓に向けて積極的に取り組んでいる。しかし、満員の観衆で埋まる日本代表の公式戦と比べて、まだまだJリーグの動員力にはさまざまな課題が残っている。新規層に響くJリーグの魅力とは何か。その女性的視点で、女性ファン拡大の取り組みを続けている団体が『Jユニ女子会』だ。J論では定期的なシリーズ企画として、Jユニ女子会のメンバーにインタビューを敢行し、Jリーグの新規ファン層拡大のために、私たちができることを検証していく。第2回は2016シーズンのJリーグチャンピオンシップと天皇杯を制した鹿島アントラーズサポーターが登場する。
(第1回「Jユニ女子会の活動が大好きなクラブ、大好きなJリーグのためになればいいなと思っています」「日本のサッカー文化を盛り上げる意味でも良い存在になっていきたい」)

GNJ_1996.jpg

(よう)さん(写真・左)
鹿島サポーター歴:1年目。石川県出身・埼玉県在住。自身は中学から現在に至るまでハンドボールをしており、スポーツ観戦が趣味。自身がハンドボールでプレーしていたポジションとサッカーのボランチがリンクしてサッカー観戦をするようになった。現在イチ押しの選手は三竿健斗選手。来シーズンは鹿島でプレーする三竿兄弟に注目したい。

佐智(さち)さん(写真・右)
埼玉県在住。全国高校サッカー選手権を埼玉県営大宮公園サッカー場(現・NACK5スタジアム大宮)で観戦して以来、サッカーに興味がわく。初めて好きになった選手は、東海大学第一高校時代の澤登正明氏。

▼CS決勝での心境
――まずはチャンピオンシップ(CS)優勝おめでとうございます。
一同 ありがとうございます(笑)。

――お二人は、CSを現地で観戦されたのですか?
佐智 私は決勝第2戦の埼玉スタジアムでの試合を現地で、そのほかの2試合はテレビで観戦しました。

 私は3試合すべてをスタジアムで観戦しました。

――普段、鹿島アントラーズの試合を観戦するときは、どの席で見ることが多いのですか?
 試合によって異なります。例えばCS準決勝の川崎フロンターレ戦と決勝第2戦の埼玉スタジアムでの浦和レッズ戦はゴール裏。CS決勝第1戦、ホーム・カシマスタジアムでの試合はバックスタンドの指定席で見ました。どの試合も重要な試合ではありますが、自分の中でも「ここぞ」という試合はゴール裏で観戦することが多いです。

佐智 私は指定席で見ることが多いです。

――結果的に下克上を果たすことになった決勝第2戦は、90分間、どんな心境で見ていたのですか?
 今シーズンの試合の中で一番集中して観戦した試合でした。全力で声を出しましたし、跳ねました。そんな今シーズンで一番熱いゴール裏だったのですが、焦りはなく、気持ちは冷静に観戦していました。1点を先制されましたが、それでも「ヤバイぞ」という気持ちにはまったくならずに、「最後まで選手たちを信じよう」という想いでした。

佐智 私はアウェイ側の指定席で観戦していました。リーグ3連覇の最後のシーズンにあたる2009年に、鹿島が埼スタで優勝した時も私は埼スタにいて、その時のことを思い出していました。セカンドステージは4連敗で終わるなど、チーム状態は決して良くはなかったのに、2009年以来の埼スタでの優勝を争う試合という状況に、感無量に近い感情が込み上げてきました……。「よくここまで来たな」という思いがすごく強かったです。私も同じく「選手たちを信じよう」という気持ちだけでした。

細かいことは別として「チームがここまで来たのだから大丈夫だろう」と、ある意味達観して見ていた部分もありました。たしかに前半で失点はしましたが、「まあまあ大丈夫大丈夫」という心境でした。

陽 うん。「2点取れば大丈夫」みたいなね。

――セカンドステージを4連敗で終えて、直後の天皇杯でヴィッセル神戸にリーグ戦での雪辱を果たしてCSの決勝まで勝ち上がってきたことで、自然とサポーター心理として、チームを信じられる気持ちになっていたのですね。
佐智 天皇杯で神戸に勝ったことで、キュッとギアが変わったのかなと。

 神戸に天皇杯で勝ったことでうまく切り替えられたと思います。

――そして見事にCSを制したチームは、その後のクラブW杯で決勝まで進出し、決勝はあのレアル・マドリード(スペイン)と延長戦にまで突入する接戦を演じました。お二人はレアル戦を含めて、クラブW杯の戦いぶりをどんな心境で見ていましたか?
佐智 これまで数々の鹿島の試合を見てきたなかで、これほど「喜び」「感謝」「くやしさ」を同時に感じたものはありませんでした。小笠原選手の「俺たちは経験を積みに来たんじゃない、勝ちに来たんだ」というようなコメントに対して背筋がピンと伸びたことや、足が震えてくるような歓喜の瞬間があったことも、たった数週間の出来事とは思えず、今も思い出すだけで涙が出ます。決勝で負けたことは数日立ち直れないくらい悔しくて落ち込みましたが、レアル・マドリードの選手やジダン監督を厳しい表情にさせたことには、ゾクゾクした嬉しさを感じたし、「鹿島はまだまだ、こんなものじゃない!」という思いが試合を重ねるたびに強くなりました。

 クラブW杯の1回戦は佐智さんと一緒に現地へ足を運んだのですが、Jリーグではない世界という舞台で鹿島が試合をすることに、私自身気持ちが付いていけなくて、どんな戦いをしていくのかあまり想像できずに観戦していました。それでも、選手たちがいつもどおり「勝ち」にこだわる試合をしてくれて、舞台が世界になっても鹿島の目指すもの、戦い方は変わらないなぁとあらためて感じさせてくれました。だからこそ、決勝戦は勝ちたかった。「レアル・マドリードに善戦した」ではなく、ただただ優勝したかったですね。クラブW杯の決勝戦を戦うことができたJクラブは鹿島だけで、想像できなかった景色を見せてくれた選手たちにありがとうという感謝の気持ちとともに、悔しさが込み上げてきて、決勝戦の翌日は放心状態というか、情緒不安定でした(笑)

asahi.jpg

▼小笠原と柴崎の虜に
――それでは少し”時計の針”をお戻しして、そもそもお二人がサッカーを好きになったきっかけは何でしょうか?
佐智 私は父親がサッカー少年団の監督をしていたので、小学生のころからサッカーが身近にありました。父親が監督を務める少年団の子どもたちと一緒に高校サッカーを見に行く機会もありましたから、サッカーの試合を見ることに対してまったく抵抗がなく、急にサッカーが好きになったわけでもありません。そうこうしているうちにJリーグが開幕して、しばらく経ったあと、日本で開催された2003年の東アジア選手権をテレビで見て、小笠原満男選手にハマり、今に至っています。

最初に小笠原選手を見た時、「この選手、すごいな」と思って、鹿島所属の選手だと分かったので、すぐに過去の試合をチェックしました。プレースタイルがとにかく格好よくてさらにハマったのですが、「ああ、結婚してるんだ……」と、のちに絶望感にも似た思いも抱くという(笑)。

一同笑

佐智 小笠原選手を知ってからはもう一気に鹿島のことを好きになりました。

――そうなると、佐智さんの鹿島サポとしての走りは、03年から04年ですね。
佐智 あまりタイトルを獲れない時期があり、2007年から09年にはリーグ3連覇を達成して、もっと好きになってはいきましたが、しばらくは強い鹿島を体感できない時期もありました。

ただ、周囲の鹿島サポからは、強い鹿島の伝統についての話を聞いていましたし、鹿島はそういうクラブだとインプットされていた部分があったので、鹿島を「弱い」と思ったことは一度もありません。私は地元が埼玉で、地理的に身近なのは浦和レッズなんです。そのころの浦和は、一度J2に降格してから、03年にナビスコカップで初タイトルを獲得するなど、上り調子になっている時期でしたので、少し悔しい思いを抱いていたのは覚えています。

――ちょうど鹿島の停滞期と入れ替わるような形で02年の決勝では鹿島に敗れていた浦和が03年にナビスコカップで鹿島に雪辱を果たし、その後天皇杯優勝やリーグ制覇、ACL優勝を果たすなど、浦和がタイトルを獲るようなクラブになりました。浦和が身近にある存在でタイトルを獲るようなチームになりつつある中、多少気になる存在だったのでしょうけど、それよりも”小笠原愛”が勝ったのですね。
佐智 そうですね。ただ正直に言うと、「浦和を好きだったらもっとたくさん試合を観に行けたし、周囲にも浦和サポが多いぶん、いろいろと”ラク”だったのに……」と、今まで思ったことはいっぱいあります。やはり埼玉に住んでいると、周りはみんな浦和サポで、「何で浦和でも大宮でもなく鹿島なの!?」と言われたことは数え切れないぐらいあります。

――それはある意味、憎しみを込めた感情も含まれているのでしょうか?
佐智 それも少しはあると思います。CSの決勝が終わったあとも、Facebookなどに「残念でしたね」という書き込みがありました。「いや、だから浦和ではなくて鹿島のサポなんだよ」みたいな(笑)。地元の友達は、私が浦和を見に行っていると思っているんです。鹿島が好きだということをいまだに理解してもらえません(泣)。

試合の日は駅前に行けば数多くの浦和サポがいるので、鹿島のレプリカを着て堂々と歩くのは勇気がいります(笑)。冬はまだアウターを着ているのでいいですけど、夏の埼スタからの帰りのバスなどは、気を使います。

――一方で陽さんがサッカーを好きになったきっかけは何ですか?
 実は私がサッカーを好きなったのは最近の話なんです。石川県出身の埼玉県在住で茨城県とはまったく縁もゆかりもなく、今までサッカーに触れる機会もほとんどありませんでした。もともとスポーツ観戦は好きだったため、スポーツ観戦の一つとして、地元の星稜高校と富山第一高校で優勝を争った選手権の決勝戦を国立へ見に行ったことぐらいですね。

佐智 私もその選手権決勝は国立で見たよ。

 今までサッカーに触れる機会がなかった私がJリーグを、そして鹿島を好きになったきっかけは、「関東地方への転勤」という環境の変化でした。私はずっとハンドボールをやってきて、私自身ずっとハンドボールというスポーツをやってきてスポーツが好きであったことと、もともとスポーツ観戦が好きであったこともあり、この転勤をきっかけに関東のJリーグのクラブを応援したいなぁと思うようになりました。

そして鹿島を応援しようと思ったきっかけは、柴崎岳選手です。私はハンドボールをしていて、サッカーで言うところのボランチ、司令塔的なポジションをやっていたため、以前からボランチの選手に対しては親近感がありました。そのため、もともとヤットさん(遠藤保仁/ガンバ大阪)がすごく好きで、Jリーグの試合というよりも、ヤットさんが出ている代表戦を中心にテレビで見ていました。

関東のJリーグクラブに在籍していてその中でヤットさんに続く”次世代ボランチ”は誰だろう? と考えた時に、当時そのような存在として一番台頭してきていた選手が柴崎岳選手でした。柴崎選手に注目したことをきっかけに「鹿島の試合を見に行ってみよう!」と思って観戦に行ったところ、プロサッカー選手のプレーとサポーターが創り出すスタジアムの雰囲気に魅了され、それからどっぷりと浸かってしまいました。

――ちなみに陽さんの鹿島戦初観戦はどの試合ですか?
 今シーズンから鹿島を応援し始めたので、開幕戦の吹田スタジアムでのG大阪戦が初観戦です。サッカー専用スタジアムならではの臨場感の中、目が離せない試合展開で1-0で勝った試合を見に行ったことは、「また観戦したい」と思う要因になったと思います。

sachi.jpg

▼鹿島行きへと駆り立てる原動力
――お二人とも地元が埼玉ということは、鹿島まで通う地理的ハンディがあると思うのですが、それを超越して鹿島を愛しているという共通項が伝わってきました。ちなみにお二人は、どんな交通手段で鹿島まで行かれているのですか?
佐智 私は東京駅からの高速バスか、車です。ただ車で行くことのほうが多いです。埼玉に住んでいると、一度東京駅まで出て、そこから鹿島に行くことはすごく時間的なロスがあるというか……。まず東京駅まで出ることが遠く感じます。

 私は東京駅まで出て、高速バスで行くことがほとんどです。あ、クラハ(クラブハウスの略)にもよく行きます(笑)。ちなみにクラハも高速バスで行きます。

――確か鹿島の練習は朝9時が多いですよね……。
 めっちゃ早いです(笑)。9時からの練習だったら、東京駅から2時間ぐらいかかるため、朝5時ごろ起きて、東京駅から7時前出発の高速バスに乗って行きます。

――そこまで陽さんを駆り立てるものは何でしょうか? 言葉にできますか?
 何でしょうね……。やはり私自身がスポーツをしていたため、試合だけではなく、どのような練習をしているのか知りたい、と思うからでしょうか。体育会系の血が騒ぐというか。加えて、試合とは違った一面が垣間見えるのも良いですね。スタジアムではサポーターのチャントや歓声が響いているので、選手の声はなかなか聞こえないのですが、練習だと選手の声がすごく聞こえるんですよ。小笠原選手なんて特に。「こんなに声高いんや」みたいな(笑)。小笠原選手の声の高さはすごい衝撃でした。

佐智 そう言ってたよね(笑)

 練習では試合とは違う一面が見えるので、つい行きたくなってしまうんです。

――ちなみに練習場へ初めて行ったのはいつのことですか?
 ゴールデンウィークごろに行きました。

――月平均のペースにすると、どのぐらいでしょうか?
 全然そんなに行っていないですよ。月1ぐらいでしょうか。

――あの距離を月1って、結構なペースですよ(笑)。ちなみにお二人は、シーズンチケットホルダーでしょうか?
 私は違います。

佐智 私もチーチケは買っていないですね。その場その場で買っています。

――年間何試合ぐらい鹿島戦を観戦しているのでしょうか?
 数えていないですが、ホームは結構行きましたね。

佐智 私はホームが遠くてあまり行けていません。子どももいるので、子どもを置いて2週間に一度、1日かけて鹿島へ観戦に行けないという事情もありまして……。なので関東のアウェイゲームは全県に近いぐらい行っています。ホームゲームは、浦和戦など、要所要所の大事な試合しか行けません。陽ちゃんは、ホームゲーム全試合に近いぐらい行ったんじゃない?

 だいたいは行きました。

佐智 でも今年はかなり行ったほうだと思います。やっぱりこのJユニ女子会で仲間ができたことが大きいですね。「行くの、どうしようかな……」と迷うような試合でも、仲間から「行こう!」と言われると、「じゃあ、行こっか」と思うので、Jユニ女子会の活動をしていて本当に良かったと思っています。

――陽さんはゴール裏で飛んだり跳ねたり叫んだりもするんですよね?
 ゴール裏へ行く時は飛んだり跳ねたりしています。

――佐智さんはどちらかと言うと指定席派ですか?
佐智 私は元ゴール裏です。今はもう90分跳ね続けるのは無理みたいな感じです(笑)。跳ねられないなら、指定で声を出そうと。でもたまにゴール裏に行くと、やっぱりいいなと思います。

――個人的には鹿島のチャントの少なさが気になるのですが、最近、ゴール裏での変化はありますか?
 確かにチャントは少ないかもしれませんが、ゴール裏初心者からすると、覚えやすいという側面もありますね。最近はゴール裏の入口や、コンコースでチャントの歌詞カードを配っていることもあります。もしくは通路の壁にクリアファイルが張ってあって、その中にチャント集が入っているんですよ。最近は、”ゴール裏初心者”でもチャントを歌えるような活動をしているんだなぁと思って見ていました。あとは、”レンタルゲーフラ”というサービスもあるようです。

――レンタルゲーフラ。へぇ、面白い試みですね。鹿島でも”ライト層”を取り込むための試みをされているのですね。
 私はまだ借りたことはないのですが、そういうこともやっているようですよ。

――なるほど。ライト層を取り込むためのトライをしているのですね。
 個人的な印象なのですが、サポーター歴の浅い私から見ると、鹿島のゴール裏は女子が多い印象です。

――確かに。例えばゴール裏の最前列でゲーフラを持っているサポーターは女性が多いですよね。
 浦和のゴール裏は男性ばかりというイメージですが、逆に鹿島はゴール裏に結構女子が多く、初めてゴール裏へ行った時はビックリしました。約430人ほどいるJユニ女子会メンバーのうちの約80人が鹿島のサポーターなのだそうです。鹿島は全国あちこちにファン・サポーターが散らばっていて、鹿児島在住のメンバーもいるみたいです!

▼入会がサポ活動の幅が広がるきっかけに
――そもそもお二人は、Jユニ女子会の活動をどのように知ったのですか?
佐智 私はインスタ(インスタグラム)がきっかけです。恐らく今年の2月だったと思うのですが、1年間で最もサッカーに飢えている時期に、サッカー的なタグで検索していたところ、楽しそうにしている女子たちが映っている写真を発見して、ゆきなさん(Jユニ女子会主宰)にたどり着きました。「こういう会があるんだ!」と、すぐにコンタクトを取って「入れてください」とお願いをしました。

 私もインスタがきっかけです。私も同じようにサッカー関連のハッシュタグで検索していたところ、Jユニ女子会のクリスマス会の写真がアップされていました。その中の鹿島サポの方にたどり着いて、コメントをやり取りしている中で、「Jユニ女子会のメンバーを募集しているから、ぜひ関東に来たときはどうぞ」と誘っていただいたので、すぐにメンバー登録をしました(笑)。こういう会があることはまったく知らなかったのですが、タイミングがうまく合いましたね。

――先ほどからJユニ女子会の活動を始めて友人の幅が広がったり、観戦に出かける動機になったとおっしゃられていますが、この活動の面白さは何か、もう少し聞かせてください。
 もちろん同じチームのサポーターの方と話せることも良いのですが、普段話す機会のないほかのクラブのサポーターと話すことができるのが結構楽しいですね。私は”Jリーグ初心者”なので、ほかのクラブのスタジアムや選手の話を聞くと勉強になります。話を聞いて「鹿島以外の試合も見てみよう!」と思うきっかけになりました。鹿島の試合がない日にJ2の試合を見ることもあります。

佐智 そうだね。たしかに興味の幅が増えたよね。私もJ1だけしかほとんど見てきませんでしたが、J2も面白いなぁと思うようになりましたし、「Jユニの●●ちゃんが応援しているチームだから見よう!」とほかのカテゴリーのことも結構詳しくなってきました。単純に自分の世界が広がっていくのが楽しいですね。

――その一方で、例えばレッズに対して、ライバル心がより生まれてきたりしませんか?
佐智 いや、私はむしろレッズサポの子と今結構仲良くさせてもらっていますが、それがすごくうれしいです。鹿島サポーターをやっていれば、レッズのサポーターとの交流はなかなかないと思いますし、。ほとんど話すことすらなく、遠目からバチバチやっている感じなのに、Jリーグについてのことなど、いろいろと話せることがすごくうれしいです。”浦和から見た鹿島”という視点で話も聞けますし、「こういうチームだと思われているんだ」と思うことがあります。やっぱり鹿島って、どちらかと言うと、他サポさんからは敵視されがちだと思うので……。

 好まれていないような感じはしますよね。

佐智 そうそう。でも「鹿島のこういうところがすごく良いと思うよ」とか「この選手良いよね」と言われると、やっぱりすごくうれしいです。

――具体的に「鹿島はこうだよね」と、どんなことを言われましたか?
佐智 CS決勝第2戦の時に、浦和サポの子と二人でご飯を食べてから試合に行ったのですが、「鹿島は今日絶対勝つよ。こういうときに勝つのが鹿島じゃん!」と言われました(笑)。「ここぞという試合の時の鹿島には、絶対どこも勝てないと思う」と言われるとすごくうれしいですし、特にセカンドステージはチームの調子が良くなかったのに、そのように鹿島を見てくれているんだと思うと、「応援していて良かった。これからも応援しよう!」と、鹿島に対する愛がますます深まっていきます。

(後編「Jユニ女子会に入れば、また新しい見方がまた一つ増えると思いますし、自分の世界が豊かになります」)

郡司聡

茶髪の30代後半編集者・ライター。広告代理店、編集プロダクション、サッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』編集部勤務を経て、現在はフリーの編集者・ライターとして活動中。2015年3月、FC町田ゼルビアを中心としたWebマガジン『町田日和』を立ち上げた。マイフェイバリットチームは、1995年から1996年途中までの”ベンゲル・グランパス”。