高校3年生のときから経験してきた試練……阿部勇樹が語るケガと残留争いと五輪とスタジアム【サッカーときどき、ごはん】
有料WEBマガジン『タグマ!』編集部の許可の元、タグマ!に掲載されている記事を掲載いたします。
高校3年生のときから経験してきた試練……阿部勇樹が語るケガと残留争いと五輪とスタジアム【サッカーときどき、ごはん】(J論プレミアム)
11月上旬、4か月ぶりに浦和レッズへの練習に完全合流した阿部勇樹。
度重なるケガや逆境を乗り越えてきた男はいま「背負うものがあることは素晴らしい」と達観した目で語る。
これまでのサッカー人生を振り返ってもらいながら、残り少ない今季にかける思いを聞いた。
■今までのサッカー人生で一番辛かったこと
今年のケガは、今まで手術以外でこんなにピッチを離れたことがなかったんで大変でしたけど、やっとプレーできるようになりました。チームは明るくなってますし、チーム状況もいいほうだと思うので、それを続けていければもっとよくなると思っています。
これまでの僕の人生でこれ以上に大変だったことは……何度かありますけどね。若いときはケガも何回もありましたし、その中では辛いと思うこともありましたね。
2001年、アルゼンチンでワールドユース(現・U-20ワールドカップ)があったんですけど、ケガで行けなかったんです。自分にとって「もしかしたら初めて世界大会を経験できるかもしれない」というチャンスだったんですけど、足を骨折してしまいました。
練習中にやってしまったんですよ。1回で折れたというのではなく、痛みがあったんですけど「大丈夫だろう」と思ってプレーを続けてたら、痛さが増したんで検査してもらったんです。そうしたら、右足の脛(すね)の脛骨というところに、疲労骨折というか、線が入ってるのが分かったんです。
他にもそのケガをされた方がいたと聞いてますし、僕が治った後に同じケガをされた方もいるので、珍しいところではないと思うんですけど、僕にとってはその当時の一番大きなケガでした。
ユース代表選考のキャンプにも参加できず、結局メンバーにも入れなかったんで、その時が一番辛かったですね。初めての大きなケガでもありました。
僕にとってワールドユースって「世界大会に出られるかもしれない」という期待もあったし、それに他の国の同世代の選手がどれくらいのレベルで、自分がどれくらい出来るのかというのが手っ取り早く分かる大会じゃないですか。なのですごく楽しみでしたし、何とかそれに選ばれたいと思って頑張ってたので。
ショックでしたけど、ケガの重さや脛という場所も含めて、「しっかり治さなければこの先にまた支障が出るかもしれない。それは嫌だ」と思って、当時のドクターと相談して、じっくり治すことが出来ました。「またやってしまったらどうしよう」という心配をしましたが、そういうことがないように処置していただいたので、それはよかったと思います。
苦しいのは苦しかったですけど、ドクターとトレーナーの方にいろいろ見てもらったので、振り返ったらうまく乗り越えられたと思います。ドクターやトレーナーは、僕が隠れてボールを蹴ろうとしてたのも見張ってくれましたし、そういう方たちがいてくださってたので、辛いという感じも少し明るく乗り越えてこられたかなと思います。
ケガが治って試合に出るまでは、確か3カ月ぐらいだったんで、そう考えると負傷期間としたら短いかもしれないんですけど、今まで大きなケガをしたことがなかったので長く感じましたね。
ワールドユースに出ている選手のことは羨ましかったですね。でも、試合のニュースを見て「みんな頑張ってほしい」と思ってました。昔から知ってるメンバーもいましたし、そういった選手たちが活躍して、向こうで何かきっかけを作ってくれたら僕にも刺激になるし、そう思って応援しました。
■ジェフではあまりできない経験をさせてもらった
ケガ以外で辛かったのは、1999年、ジェフユナイテッド市原(現・ジェフユナイテッド市原・千葉)で残留争いしたときですかね。そのときって高校3年生だったんですよ。3バックの左で試合に出てるのに結果を出せずに責任感じてましたし、高校に行きながら残留争いを経験してたので大変でした。
高校に進学するとき、最初は定時制に行って昼間はサッカーに打ち込みたいという希望があったんです。でも両親の反対もありましたし、「勉強もちゃんとやれ」と言われて、高校に行きました。
ただ僕の学校が終わった後にチームの練習をするということで、僕のために練習時間が変わったりしたんで、迷惑をかけてしまってるとも思ってましたし、授業どころじゃないですよ。勉強するより練習しなきゃと思うこともありましたね。学校に行くことが気分転換じゃないですけど、気分を変えてくれたんです。でも「この状況で学校に行っていいのかな」とは思ってました。
そのときは当時のゲルト・エンゲルス監督とニコラエ・ザムフィール監督に救われたと思いますね。僕がうまくパフォーマンスを出せない中でも使っていただいたというのもありますし、僕に何とか自信を持たせようとサポートしてくれました。
当時監督から言われたのは、「下を向くな」ということでしたね。具体的な言葉は覚えてないけど、「失敗やミスがあっても、それを繰り返さないことと、引きずらないことが大切だ」というようなことを言われました。いつもポジティブな声がけをしてくれて、気持ちが前向きになるようにしてくれてたのは覚えてますね。
何とかその気持ちに応えたいと思う中で、最終節のアウェイ・ガンバ大阪に1-0で勝って、得失点差で残留を決めたんですよ。ほぼ無理だと言われた状況での残留だったので、やっぱりうれしかったですね。苦しんだ最後にうれしさがあったので、あのときの経験は忘れられないですね。
今思えばジェフのときにはいい経験をさせてもらったと思います。あまり出来ない経験でしたから貴重でしたね。そして苦しかったときって、僕は支えてくれる方たちに恵まれていたんだと思います。今、この年齢になって周りを見たら、そういう助けてくれる人がずっと多かったと思いますよ。僕も他の人に対してそうなれたらうれしいですけどね。
■「谷間の世代」と呼ばれても……後悔だけで終わらなかったアテネ五輪
自分にとって初めての世界大会だった2004年アテネ五輪は、やっぱり一つでも多く勝って結果を残したいと思ってましたね。
というのも、僕たちの前の大会は2000年シドニー五輪で、ゴールデンエイジの年代の選手が多くいたんで、次の世代って何かと比べられちゃうじゃないですか。僕たちなんか昔は「谷間の世代」と言われてましたし。
だから何とか結果を出してそういうのを見返してやろうという気持ちで戦っていました。いたけど、初戦のパラグアイに3-4、続くイタリア戦で2-3、最後のガーナ戦に1-0と、グループリーグを突破できなくて。
3戦目で勝てたんですけど、パラグアイ戦かイタリア戦で勝利を奪えてたら展開は変わってたんでしょうね。でもそうできず1勝2敗で終わってしまって。若さがあったというか、ミスがあったりしましたし、試合に飲まれちゃった部分があったと思います。
後になって考えると素晴らしい相手だったじゃないですか。イタリアは3位になりましたし、パラグアイも2位ですからね。すごい相手とやれたと、大会が終わった後で思いましたし、どっちかに勝っていたら僕たちが上に行ってたと感じましたね。
でもそのときは悔しいまま、「もっとやらなきゃいけない」という気持になって終わってしまった大会だったのかなと。僕たちが帰国する日は、なでしこジャパンの試合がある日で、「僕たちが先に帰って情けない」という気持ちにもなりました。
今思えば、アテネ五輪ではいろいろ感じることが出来ました。悔しいけど悔しいだけではなかったと思います。まだまだ自分は甘いというか、もっとやらなきゃいけないんだという気持ちにさせてくれた大会でしたね。
今もそうだと思うんですけど、オリンピック経由ワールドカップっていうのがありますから。五輪で結果を出して次の年代の代表、と言ったらA代表しかないんで、そこに行くんだと考えてたんです。だから五輪メンバーが1人でもアテネ経由でドイツに行ってほしいと思ってました。
実際、そのあと五輪メンバーが少しずつA代表に入っていって、2006年ドイツワールドカップにはコマちゃん(駒野友一)とモニ(茂庭照幸)も行きましたからね。コマちゃんとモニを応援したい自分と、逆に「自分は何やってるんだ。もっと頑張らなきゃダメだ」と思う自分がいました。僕も代表に入りたいと思ってたし、入ったときには同世代も何人かいたので、それはよかったと思います。
■満員の中でプレーしたい
アテネ五輪で覚えているのは緊張感ですね。それからもっと観客が入るものだと思ってました。満員になるんじゃないかというイメージがあったんですけど、対戦カードによっては入らない試合もあって、「五輪のサッカーってそんなに観客が入らないんだ」と感じました。もっと観客が入ってたら緊張してたかもしれないけど、みんなもっと燃えてたんじゃないかという思いもあるし。それはイメージと違ってビックリでしたね。
東京五輪は延期になって、大会に出場するだろうと思われてたいろんなスポーツの方がいらっしゃると思うんですけど、必ず来年行われるという思いで、目標を持ってやってほしいと思います。目標にしてやってたことはムダじゃなくてその先にもつながっていくと思うので、来年必ずやるという気持ちで練習を続けてほしいと思います。
五輪は年代別ではありましたけど、日本代表として国を背負って戦う責任を感じてたと思いますし、それは重いと思ってました。背負うものがあるというのはすごくいいと思いますね。代表のユニフォームを着て、日本から応援してくださる方が現地に応援しに来てくださったり、現地の方が応援してくださるという中で、みなさんの気持ちを感じ取れるのはすごく幸せなことだと思います。
今回は日本開催なので観客が少ないというのは絶対ないでしょう(笑)。選手は最高だと思いますよ。自国開催のときに巡り会えるというのはなかなかないですからね。素晴らしい大会になるように、うまく新型コロナウイルスが落ち着いてくれればと思います。
やっぱり満員の観客の中でプレーするのってうれしいじゃないですか。味方でもうれしいし、相手チームの応援だとしても、たくさんの人に入っていただいたら、ブーイングされたとしてもうれしいと思います。自分たちが活躍して少しでも相手の応援をシーンとさせればいいのでね。味方でも相手でも満員というだけで素晴らしいことなんですよ。
それは今、本当に思います。大勢の方に入っていただいてプレーしたいと思いますから。Jリーグの制限が少しずつ緩和されてきて、入場してもらえる人数も増えて、観客数が増えるにつれてレッズの調子も上がってきました。浦和レッズの場合はそういうのがすごく大事だと思いますし、そうやって一緒にチームも上がって行ければと思います。
■つくねは必ず2本は頼む…レッズの選手が通うおすすめの焼き鳥屋
えっ? 好きな食べ物? え??
まぁいろいろあります。好きなものは多いんですよ。若いときだったら焼肉が好きだったんで結構行ってたかな。ステーキも食べるんですけど。グリーンピース以外は何でも大丈夫です。最近は、焼き鳥が多くなってます。庶民派ですかね(笑)。
好きな部位はモモだったり、ネック、あとはつくねも好きですね。ササミの串焼きも美味しいし、脂肪なんかを気にするときもありますけど、食べるときは食べたいものを食べます。
おすすめの焼き鳥屋さんはね、浦和にいいところがあるんですよ。そこは昔からレッズの選手が通ってる店ですね。名前は出さないでおきますね。
その店は何でも美味しいんですけど、5本だけ頼むとしたら、モモ、ササミ……九条ネギの串焼き……大手羽先もあって、これもよく頼むんですけど、あとつくねは必ず2本は頼みますね。トマトも美味しいですよ。ササミはわさびを付けて食べます。串だけじゃなくて、刺身もあるし、バリエーションが多い店なので、いろんなものを食べに行かせていただいてます。
焼き鳥を食べるときは、種類によるんですけど、基本は串のままガブっといってます。復帰してみんなでサッカーして、疲れた体にその焼き鳥を補給したいですね。
○J論プレミアム記事ピックアップ:
・【核心レポート】「Jリーグはもうスカウティングのリストから外している」欧州移籍市場から日本人選手が消えつつある衝撃
「サッカー、ときどきごはん」個人スポンサー
・mochi+
・かねみき
・スギモトハルキ
・しゅういち
・佐藤R
・sadakiti
・shiumaik
・大久保 亮太
・ukm10
・chottu_LB
・MN10
・yuri.k
・dummy_rock
・Gorikong
・cbd92730
※「サッカー、ときどきごはん」個人スポンサーとは、連載の取材費を直接スポンサードしてくださっている個人の方々です。「森マガ」と「サッカーパック」の入会者で、個人スポンサーとして名前(ペンネーム可)を登録していたいた方をご紹介させていただいています
→詳しくはコチラ
○「サッカー、ときどきごはん」過去ログ:
・食野亮太郎、2年目の決意……シティに戻ってプレーしなければ意味がない
○森マガ記事ピックアップ:
・【日本代表のトレーニング】アルベルト・ザッケローニ監督の時代(1)
阿部勇樹(あべ・ゆうき)
1981年9月6日生まれ、千葉県出身。ジェフユナイテッド市原(現・ジェフユナイテッド市原・千葉)のジュニアユース、ユースを経て、トップチームに昇格。ユース在籍中の1998年8月5日に16歳333日で当時のJ1最年少出場記録を達成。2007年から浦和レッズ、レスターシティを経て、2012年から再びレッズでプレー。日本代表では国際Aマッチ53試合に出場。
有料WEBマガジン「森マガ」では、後日、栗原選手インタビューに関する「インタビューこぼれ話」を公開予定です。
森マガとは
→J論で全文無料公開されるインタビュー記事を中心に、こぼれ話や、一本の記事にはならなかったけれど印象深いシーンや、みなさまからの質問にお答えするコーナーなどのサイトです。
森雅史(もり・まさふみ)
佐賀県有田町生まれ、久留米大学附設高校、上智大学出身。多くのサッカー誌編集に関わり、2009年本格的に独立。日本代表の取材で海外に毎年飛んでおり、2011年にはフリーランスのジャーナリストとしては1人だけ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本戦取材を許された。Jリーグ公認の登録フリーランス記者、日本蹴球合同会社代表。2019年11月より有料WEBマガジン「森マガ」をスタート