コラムの記事一覧
-
大久保嘉人への”期待値”は『高すぎる』のか?
むしろ大慌てなのは、コートジボワールとギリシャ、そしてコロンビアの3チームではないか。
-
キプロスという選択。日本、強国のスタンスでW杯へ
これは、強国の調整法だ。じっくりと自分たちのコンディションを調整し、その確認のために親善試合を行い、本番に備える。一方的に押し込まれる試合を体感して、W杯モードの戦術を仕上げていくという弱小国のスタンスではない。
-
ザック曰く「簡単には勝たせてくれない」。キプロス代表は意外に強い!?
5月27日のキプロス戦はブラジルW杯に向かう日本代表にとって国内最後の試合となる。ただ、キプロスと言っても日本のファンにとって馴染みが薄いかもしれない。試合前日の会見でザッケローニ監督が「ギリシャに似ている」と語った
-
数字が語るACL。Jリーグ勢最大の敵は広州恒大にあらず。
普段のJ1リーグでさえ、観客動員数や注目度が十分とは言えないが、ACLはその十分とは言えないJ1リーグよりもさらに下である。
-
Jがアジアで勝つため『4つのプレミア化』を求む
事の良し悪しはともかく、勝てる可能性を大きくするには出場クラブの「プレミア化」が、ある程度は必要になってくるのではないかと思っている。
-
日本サッカー界は、ACLを本気で獲る気があるのか?
日本サッカー協会やJリーグは、たとえば渡航費の一部を負担する、ゴールデンウィーク中の試合を1試合延期するといった工夫は続けている。そこをもう一歩も二歩も踏み込んで、「本気度」を増してほしい。
-
Jリーグが弱いと言う人は本当に試合を観たのか?
「Jの結果自体は残念だったけれど、Jのチームにはそれぞれの色があると思う。そういうところの評価をしっかりしてほしい」と語気を強めた。
-
Jリーグ勢がACLで勝てない9つの理由
そこまでJリーグ勢は弱いのか?よく言われる(あるいは私自身も書いてきた)ACLでJリーグ勢が勝てない(と言われる)理由をまずは列挙してみようと思う。
-
ボランチと畳は新しいほうがいい? ザックはなぜ山口蛍を選んだのか?
「女房と畳は新しい方がいい」なんて言葉があるけれど、指揮官にとっては「哲学とボランチは新しい方がいい」ということか。
-
23人中13人。ザックジャパンはJ2が育てた
有望株の踏み台としてJ2には優位性があるし、そのアドバンテージはおそらくさらに開いていく。