コラムの記事一覧
-
無限の可能性と危うさのアンバランス。それでも『宇佐美貴史』を推さずにはいられない
青黒の大阪の名門を取材する下薗昌記が選んだのは、同クラブが生み出した一人の怪物。日本人離れした決定力と明らかな弱みを抱える男を、どう評価するべきなのか。
-
FC東京の番記者が『河野広貴』をアギーレ・ジャパンに推す本当の理由
彼には点を獲る仕事を期待したい。誰が監督でもできるはずだ。いまの河野広貴なら。
-
女子高生が語った「もう一つの高校サッカー」
森田将義に取材現場で話しかけてきたのは一人の女子高生。彼女の口から語られたとある高校サッカー部の3年間とは......。
-
秋春制移行で避けられぬ日程削減。求められるのは代表資金をJクラブに回す術策!?
早くも暑さにやられているこの男は、ちょっと違った視点の提案を試みるようである――。
-
必要なのは世界との駆け引き。「しょうがない」を理由にしてどうする!?
そうだ! 抜けちゃえ!
-
国際的目線で考える秋春制と2ステージ制。そもそもなぜ移行すべきなのか?
2015年度から2ステージ制へと移行するJリーグは、さらにその後に秋春制を導入することが既定路線となっている。W杯での惨敗を受けて日本代表の強化スケジュール円滑化を目的とした秋春制早期導入の声も出てい[…]
-
“夏春制”ならば可能だが、それでは移行の意味がまるでない!
「秋春制を導入するためにチーム数を減らす」という結論になるなら、それはもう手段と目的が倒錯した"秋春制原理主義"ではないか。
-
日常とその周縁。土屋P流、帰ってきたJ1リーグの楽しみ方
7月15日、W杯による中断期間に入っていたJ1リーグが再開された。まずはACL組同士による未消化試合2試合が実施され、週末からはJ1全クラブがリーグ戦へと再突入していく。週替わりのテーマについて複数の[…]
-
連覇の広島番記者が読み解くJリーグ後半戦。果たして「広島の時代」は終わったのか?
3連覇を狙う王者・広島を追い続ける情熱の番記者・中野和也。感じるのは交代の予兆。「自分たちのサッカー」は勝てない時代なのか?
-
本命浦和は「0.64」の強みが光るが、超絶なる川崎Fもイチ推しだ
では、なぜこの2クラブではなく浦和を本命に推すか。理由は2つ。