記事一覧
-
6年目のシーズンへ。続投決断の”深層”【反町康治監督物語・後編】
続投を決断するまで、胸中に去来していたモノとは?
-
失意の敗戦、残酷な現実。プレーオフ敗退の渦中で【反町康治監督物語・前編】
続投を決断するまで、胸中に去来していたモノとは?
-
ちょんまげ隊の被災地支援活動を村上アシシがコンサルしてみた
経営コンサルタントを本業としながらも、サッカー日本代表とコンサドーレの熱烈なサポーターとして各種メディアで積極的に情報発信を行っている村上アシシ氏。今回、J論ではアシシ氏独特のサポーター視点、経営コン[…]
-
ちょんまげが世界を救う!? 我が道を突き進むツンさんのボランティア論
経営コンサルタントを本業としながらも、サッカー日本代表とコンサドーレの熱烈なサポーターとして各種メディアで積極的に情報発信を行っている村上アシシ氏。今回、J論ではアシシ氏独特のサポーター視点、経営コン[…]
-
経営再建からJ1昇格へ。プレーオフ制度は、”一獲千金”の夢売るシステム
大分トリニータの番記者・柚野真也氏がこのテーマを斬る。
-
アウェイゴール>年間勝ち点。鹿島、167分の逆転【チャンピオンシップ特集 】
年間勝ち点よりも優先されたアウェイゴールが、両者を翻弄した。
-
結果の現実と信念の結実。2016年の物語は終わらない【曺貴裁監督物語・後編】
気鋭の指揮官はどんな苦悩を抱えながら、湘南5年目のレギュラーシーズンを戦ったのか。
-
90分=180分の半分。次に向けた戦いを浦和が制す【チャンピオンシップ特集 】
彼らは90分間の裏で、もう一つの反撃を考えていた。
-
日本のサッカー文化を盛り上げる意味でも良い存在になっていきたい
女性的視点で、女性ファン拡大の取り組みを続けている団体が『Jユニ女子会』だ。
-
Jユニ女子会の活動が大好きなクラブ、大好きなJリーグのためになればいいなと思っています
J論では定期的なシリーズ企画として、Jユニ女子会のメンバーにインタビューを敢行し、Jリーグの新規ファン層拡大のために、私たちができることを検証していく。