J論 by タグマ!

恐怖を生み出す特別な左足。広島のレフティー野津田岳人は”久保以来”の爆発力を持つ

攻撃の中心として期待される野津田岳人を広島の番記者・中野和也が情熱的に語り切る。

9月14日から手倉森誠監督率いるU-21日本代表がアジア競技大会へと臨む。U-23+オーバーエイジという大会レギュレーションの中であえて年下のチームで臨む理由は2年後の五輪に向けてチームを作り、そして個人を鍛えるためだ。今回、『J論』ではそんなU-21代表から注目の個性をピックアップ。順番に紹介していきたい。まずは攻撃の中心として期待される野津田岳人を広島の番記者・中野和也が情熱的に語り切る。

20140914.JPG

<写真>vsクウェート戦、野津田の左足が鍵となる。 (C)中野和也

▼”広島のレフティー”
 広島には、レフティーを育てる土壌があるのだろうか。過去の歴史を見つめても、素晴らしい左利きのアタッカーを次々と輩出している。久保竜彦、服部公太、森崎浩司、柏木陽介……。李忠成も、大輪の花を咲かせたのは広島での2年半の出来事だ。

 だが、こと左足の爆発力だけでいえば、野津田岳人は広島史上最高のポテンシャルを持つ選手かもしれない。昨年の対柏戦、約30mの位置からネットに叩き込んだミドルシュート。今年の徳島戦では、右サイド35mの位置からネットを揺らした。ツボに入った時の破壊力は全盛期の久保竜彦を彷彿とさせるものだ。

 技術は高いが、いわゆる「気の利く」選手ではない。広島独特のコンビネーションを駆使して3人目で裏をとったり、スルーパスで相手の守備ラインを引き裂くタイプでも、左足でボールを持ち続け、足の裏でボールを転がしながら、DFを翻弄するような選手でもない。そういう意味では、柏木とはタイプが違う。近いのは森崎浩司だが、コンビネーションサッカーの権化であり、より完璧な崩しを求める広島ユースの先輩と、野津田のスタイルは異なって見える。

 とにかく、シュートなのだ。

 相手を絶望の淵に追いやり、GKを茫然自失にさせる。「あれを決めてくるのか」という恐怖とあきらめを与えてしまう怪物。それが、野津田の左足である。

▼どんな名手も捕れぬその軌道
 広島ユース時代から、彼の左足シュートは強烈無比だった。思い起こすのは、3年次の高円宮杯チャンピオンシップ(2012年12月16日、埼玉スタジアム)である。

 東京Vユースに2-1と1点差に迫られた後の57分のことだった。中盤で相手からボールを奪った野津田は、ドリブルでボールを少し運んだ後、約30mの距離から猛烈に左足を振り切る。ボールは一度、ニアサイドに向かった、GKポープ・ウィリアムもその軌道に合わせて左へ体重を移す。だが、生命が宿ったようなそのボールは強烈な角度で逆方向に曲がり、ワンバウンドでネットイン。同世代トップクラスのGKであり、今回のアジア大会日本代表にも招集されたウィリアムが呆然と中空を見つめていたシーンがやけに印象的だった。

 9月7日に行われたJリーグヤマザキナビスコカップ対浦和戦でも、やはり埼玉スタジアムで彼はスタンドの真っ赤なサポーターを沈黙させるゴールを記録する。宮原和也のクサビから2本続いたダイレクトパスによってお膳立てを得た野津田は、寸分の迷いなく左足を振った。

 浦和とのナビスコ第1戦ではチャンスにシュートではなくパスを選択し、森保一監督に「中途半端な選手で終わるつもりか!!」と強烈な一喝を受けていた若者は、この場面ではゴールを自分で決めることしか考えていなかった。振り切った左足が顔のあたりまで上がる豪快なフォーム。「あそこまで勢いをつけなくても」とはよく感じるし、実際彼にも「もう少し、力を抜いた方がいいのでは」と聞いたこともあるのだが、あの思い切りこそシュートに生命を宿す秘密なのだろう。撃った瞬間はバーを越えるかと思ったボールは強烈な角度でストンと落ち、GK加藤順大を嘲笑うかのようにゴールを揺らした。

 芝の上に倒れた加藤は「あれが入るのか」とにわかに信じがたい表情を浮かべていたのも、気持ちはわかる。最近の若い読者にはピンとこないかもしれないが、「ドカベン」に出てくる、いわき東高・緒方投手のフォークボールのような、ストーンという擬音が似合う軌道が猛スピードを伴っている。どんなGKでも捕れない。

▼その左足で、決めてくれ
 U-21日本代表の手倉森誠監督が野津田に期待するのも、この左足の爆発だろう。実際、彼の登録はMFではなくFW。指揮官の「点を取れ」というメッセージが、この何気ない部分にも秘められている気がしてならない。相手の強固なブロックを破壊しつくす豪快なシュートは、同世代では他の追随を許さない。逆に言えば、野津田の場合は他に余計なことを考えない方がいい。コンビネーションを使えないことはないし、パスも出せないことはない。ドリブルもできないことはない。ただ、そういうプレーは、他にもっと得意な選手がいる。ワイドに流れてのクロスを指揮官も求めていないのは、彼を左ではなく右に配置していることでも明白だ。

 シュート、シュート、シュート。

 野津田岳人よ、シュートを撃て。

 誰が決めるんだ。俺が決めるんだ。

 ゴール前でパスなどは、一切、考えなくていい。

 気の利いたパスとか、おしゃれなループとか、それは今の彼には似合わない。似合うような経験を積み重ねた後に、考えればいい。

 いつもは周りを思いやる優しさを持つ男だが、ピッチに立てば気を遣う必要はない。

 俺が撃つ。俺が決める。俺がチームを救う。

 そんなエゴイスティックな気持ちで、彼はちょうどいいのだ。昨年の清水戦(日本平)で決定的なシュートを決められず、次に訪れたカウンターのチャンスでフリーの川辺駿にパスを出さず、自分で決めに行って失敗した。周囲からは「ジコチュウなプレーをするな」と叱責もされたが、「点を取れなかったことは申し訳なく思っても、シュートの選択そのものに後悔はなかった」と野津田は言う。それでいいのだ。

 今日の夜7時から、いよいよアジア大会がスタートする。日本の初戦はクウェート。もちろん、強豪だ。だが、野津田は今年のACLではFCソウルとのアウェイマッチで貴重な先制点を決め、国際舞台での強さも見せている。筆者は残念ながらテレビでの観戦になるが、現地の野津田に届くように声を張り上げて叫びたい。

 シュートだ、シュートを撃て、決めてやれ!

 野津田岳人は、それでいい。それが、いいのである。


中野和也(なかの・かずや)

1962年3月9日生まれ。長崎県出身。居酒屋・リクルート勤務を経て、1994年からフリーライター。1995年から他の仕事の傍らで広島の取材を始め、1999年からは広島の取材に専念。翌年にはサンフレッチェ専門誌『紫熊倶楽部』を創刊。1999年以降、広島公式戦651試合連続帯同取材を続けており、昨年末には『サンフレッチェ情熱史』(ソルメディア)を上梓。今回の連戦もすべて帯同して心身共に疲れ果てたが、なぜか体重は増えていた。