【FC東京】過去二年で青竹のごとく伸びた平川怜と久保建英【取材後記】
過去二年で青竹のごとく伸びた平川怜と久保建英【取材後記】(トーキョーワッショイ!プレミアム)
おとなと席と同じくしても違和感のない堂々とした佇まい、精悍な顔つき。
平川怜と久保建英の記者会見が終わったあと、FC東京U-18とU-23を担当するスタッフのひとりは「これで自分の手を離れてしまうんだな」と、教え子を見送る教師のように、寂しげに呟いた。無理もない。成長期のふたりは瞬く間に大きくなり、周囲で見守るおとなたちの背丈を越していく。胸板が厚くなり、すっかりアスリートのからだつきになった平川と久保は、もう”先生”がいなくてもやっていけるほど立派に振る舞っていた。彼らはこれからトップチームで、おとなの世界に飛び込んでいくことになる。
記者はコメントを文章に起こす際に、もとのニュアンスを損ねない範囲で言葉を編集していく。だから久保の記事を書くとき、以前は彼の口癖である「えっと、まあ」を省く作業が常だったが、もうその必要もない。もはや久保の回答は理路整然としていて、淀みなく紡がれていく。
フォトセッションの撮影用にと用意された色紙に、久保は「努力」と今後に向けた指針を記した。その理由を彼はこう語った。
「きょうからずっと終わることはないものは何かなと考えたときに、やっぱり努力をしなくなった時点で選手としての成長が止まると思いました。自分がこれから来月、2年後に、どのようなレベルにあったとしても、さらに上をめざして努力しつづけることで、きのうの自分よりいいい自分になれると思っているので。そういう意味で努力という言葉が好きですし、それにしました」
昨日のレポートではプロ契約をする理由やその資格についてできるだけ詳細に書くよう努めたが、おそらく、そうした記事を読まずとも、なぜふたりがプロ選手となったのかは、ピッチに立つ平川と久保の佇まいを眺めるだけで感覚的に理解できるだろう。高校一年生と中学三年生の身分でFC東京U-18Aチームの試合に出るだけでは刺激が足りず、U-23にカテゴリーを上げても同様で、より高い水準を彼らは求めた。この間、わずか二年。若者の成長は青竹のごとくあっという間だ。
*****
「トーキョーワッショイ!プレミアム」のオススメ記事