J論 by タグマ!

100%PKだった柏クリスティアーノへのサガン鳥栖キムだが「レフェリーは見えない事象に笛は吹かない」。審判はレイソル選手に感謝するはず【審判批評】

有料WEBマガジン『タグマ!』編集部の許可の元、タグマ!に掲載されているJリーグクラブ記事を全文掲載させていただいております。
今回は審判批評を中心としたWEBマガジン「石井紘人のFootball Referee Journal」からの記事になります。


100%PKだった柏クリスティアーノへのサガン鳥栖キムだが「レフェリーは見えない事象に笛は吹かない」。審判はレイソル選手に感謝するはず【村上伸次審判団批評/無料コラム】石井紘人のFootball Referee Journal
2017年08月12日更新

「先ほど映像も見ましたけど、(後半にクリスティアーノがペナルティーエリア内で倒された場面は)PKだったかなと思いました」と下平隆宏監督が語ったように、私もPKだったと思うし、さらにいえば村上主審も映像を見ればPKとするだろう。

では、なぜPKをとれなかったか?映像と共に振り返ってみたい。

59分、柏がバックラインのビルドアップからアタッキングサードまでボールを運ぶ。

この時、村上主審はしっかりとしたポジションをとっている。

そして、右サイドでボールを持ったキム・ボギョンがゆったりとしたドリブルからクリスティアーノにスルーパス。

村上主審も対角線審判法で中央の争点を見極めに行く。

ここでボールをタッチしたクリスティアーノに対し、たまらずキム・ミンヒョクがスライディングするも届かず。

しかし、村上主審は笛を吹かなかった。

というのも村上主審の角度からは、接触が死角である。レフェリーは「見えない事象には笛を吹かない」ことが原則。その「見えない事象」をなくすためにポジショニングが重視される。

このとき、ベストなポジションは中央から右寄りに移すことである。ただ、その前のレイソルの攻撃の仕方的に、勇気のいる選択ではあるが、いずれにしろ村上主審のポジショニングはベストまでいかない。

ここまで読まれて、FBRJの読者の方なら、「副審は見えていたのでは?」というコメントがあるであろう。

私もそう思う。ただ、その前のオフサイドの判定で神経を使い、一瞬、集中力を切らしてしまったのかもしれない。いわゆる「シャッターが閉じた」状態(参考記事:副審が見極められない理由とは?)だ。

現在、Jリーグ担当審判員たちは、主審と副審の協力の向上をはかっている(参考記事:レフェリーサイドからは見えないから副審との協力が必要)が、その課題があらわれたシーンだった。

追加副審がいれば、間違いなくPKになったと断言できるし、こういった誤審をなくすためにも、早急な準備が必要となる(参考記事:審判委員長「追加副審で防げたかもしれない」)。

そんな中でも、審判団を尊重し、試合を進めた柏レイソル選手たちの姿勢は素晴らしかった(参考記事:審判委員会も柏の選手たちに感謝)。審判側も、映像を見て、柏レイソル選手たちに感謝すると思う。

*ディエゴ・オリヴェイラとキム・ボギョンの退場については(審判批評


石井紘人のFootball Referee Journal」ではこのほかにも下記の記事などを掲載中です。

大分トリニータ小手川へのFC町田ゼルビア髙原のチャレンジはアクシデンタル的でなくファウルをとるべきか。不用意?ハンドリング?得点の機会阻止?【大坪博和審判団批評】

なぜレノファ山口が得たPK時にジェフユナイテッド市原千葉の近藤にカードが出なかった?得点の機会阻止が適用されなかった理由とは?【佐藤誠和審判団批評】