[J論] - これを読めばJが見える

論ニュース日本サッカー関連ニュースを分かりやすく解説

【審判批評ルール解説】なぜCL決勝でセルヒオ・ラモスは退場にならなかったのか

2016 05/31  08:43

有料WEBマガジン『タグマ!』編集部の許可の元、タグマ!に掲載されているJリーグクラブ有料記事を全文掲載させていただいておりますこの企画。
今回は審判批評を中心としたWEBマガジン「石井紘人のFootball Referee Journal」からUEFAチャンピオンズリーグ2015-2016決勝戦に関する記事になります。



【無料記事/審判批評ルール解説】なぜCL決勝でセルヒオ・ラモスは退場にならなかったのか石井紘人のFootball Referee Journal
2016年05月30日更新

スタディオ・サン・シーロで28日に行われたUEFAチャンピオンズリーグ2015-2016決勝のアトレティコマドリード×レアルマドリード戦。1-1でPK戦に突入した試合は、レアルマドリードが制したが、その試合の分岐点として90+3分のジャッジがあげられている。

79分に追いつかれてしまったレアルは、アディショナルタイムに獲得したFKでアトレティコを沈めようと両センターバックを前線に上げた。が、このFKのこぼれ球をアトレティコに拾われてしまい、伝家の宝刀であるカウンターを受けることになる。そして、ハーフウェーラインをこえた所でセルヒオ・ラモスがカラスコのドリブルをファウルで止める。当然、ファウルの笛が鳴り、アトレティコ側は【得点の機会阻止】での退場をアピールする。が、イングランドの若手トップレフェリーであるマーク・クラッテンバーグ主審は、警告を掲出。さらに、レッドを主張するガビにも【異議】ですぐさま警告を与えた。

なぜ【得点の機会阻止】が適用されなかったのか。

【得点の機会阻止】は『反則とゴールとの距離』『ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性』『プレーの方向』『守備側競技者の位置と数』の状況全てが揃って初めて適用される。

このシーンでいえば、『ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性』『プレーの方向』は当てはまる。だが、『反則とゴールとの距離』は遠く、さらに『守備側競技者の位置と数』では、カバーにダニーロが残っていた。

それに対し、「ダニーロがいようと、ファウルがなければ、アトレティコの選手も来ていたから2対1になる。そこでカラスコがパスを出せば、GKと1対1だよ」という反論があるだろう。

しかし、Laws of the gameの得点の機会阻止に主観となる予測は含まれていない。あくまでも"今持っているボールホルダーが、GKと1対1でシュートを打てるかどうか"がポイントである。ある意味では、昨季の2015J1第12節のガンバ大阪×川崎フロンターレ戦の岩下敬輔のファウルと同じで、ファウルを受けた側は納得できなくとも、審判団の判定自体は妥当である。

その他のオフサイドなど微妙な判定もFBRJで批評したい。



石井紘人のFootball Referee Journal」ではこのほかにも下記の記事などを掲載中です。


【セルヒオ・ラモスはオフサイドだったか】UEFAチャンピオンズリーグ2015決勝 レアルマドリード 1-1 アトレティコマドリード マーク・クラッテンバーグ審判団評
http://www.targma.jp/fbrj/2016/05/30/post6152/

【審判批評ルール解説】なぜ竹内に警告が出たのか?
http://www.targma.jp/fbrj/2016/05/30/post6150/

【審判批評】Vファーレン長崎×ジェフユナイテッド千葉戦のハンドリングはPA外だったか?
http://www.targma.jp/fbrj/2016/05/29/post6148/

J論 最新テーマ: ニュース に関するコラム

投票

UEFAチャンピオンズリーグ2015-2016決勝戦について(0票)

Football Referee Journalについて(0票)

論 最新ニュース