J論 by タグマ!

【Jリーグ】「Jクラブを使ってどんなことができるのか、みなさんと一緒に考えたい(村井チェアマン)」Jリーグ25周年を前に未来共創『Jリーグをつかおう!』ワークショップを開催

有料WEBマガジン『タグマ!』編集部の許可の元、タグマ!に掲載されているJリーグクラブ記事を全文掲載いたします。


【無料】「Jクラブを使ってどんなことができるのか、みなさんと一緒に考えたい(村井チェアマン)」Jリーグ25周年を前に未来共創『Jリーグをつかおう!』ワークショップを開催『Jウォッチャー ~日本サッカー深読みマガジン~』


写真提供:Jリーグ

5月14日、Jリーグは東京都内で未来共創『Jリーグをつかおう!』ワークショップを開催した。

これは、25周年を迎えるJリーグが、今後社会の様々な分野と連携しながら理念の実現に向けて、各種事業を展開するための意見交換を行うためのもの。
このワークショップにはJリーグ村井満チェアマンをはじめクラブ実行委員、各界で活躍する有識者、Jリーグと社会連携に興味のある社会人、大学生など合計300名が参加した。


写真提供:Jリーグ

ワークショップの冒頭、村井満チェアマンは「我々やクラブの皆さん日本のことを考えている皆さんの力が結集できれば、54クラブというのが大きなパワーを持つのではないかと思う。今日みなさんと一緒にJクラブを使ってどんなことができるのか、みなさんと一緒に考えたい」と挨拶。
また、今回のワークショップのきっかけとなるブラジルでのチャリティマッチを主催するジーコ氏が登場。
「今も世界中で誰かが誰かを支える運動や精神をもっと広げていくために、Jリーグの皆さんもいろいろな方たちと近寄りながらやってほしい。本当に素晴らしいことなので、ぜひ成功させてください。何でも行ってください。お手伝いさせていただきますので(笑)」と、参加者にメッセージを送った。

ワークショップで出せれたアイデアは、今後より具体的な活動として、クラブのある地域で生かされる予定。またJリーグ社会連携プラットフォームが2018年中にローンチされることとなる。

※ワークショップなどでのコメントは後日掲載する予定です。

*****
『Jウォッチャー ~日本サッカー深読みマガジン~』」のオススメ記事

「最終的な決定を下すのはVARではなく常に主審がします。ですからビデオレフェリーではなく、ビデオ”アシスタント”レフェリーなんです。(デイヴィッド・エルレイ氏)」~VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に関するメディア説明会より(3)~

「VARの目的は、ヘッドライン、新聞の見出しになるようなことを防ぐこと。決して試合を再度判定するためのものではない(デイヴィッド・エルレイ氏)」~VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)に関するメディア説明会より(2)~